「やめたら太るかも…」その不安、わかります!
パーソナルトレーニングって、高いお金を払って、週に数回しっかり運動して、食事も管理してもらって…。本気で自分を変えるために始めた方が多いですよね。
でも、ふとしたタイミングで「いったんお休みしようかな」となると、頭をよぎるのが――
- やめたら、また太るんじゃない?
- 運動、続けられる自信ない…
実際、パーソナルをやめた後にリバウンドしてしまったという声も少なくありません。
でも反対に、やめた後でも体型を維持している人たちもたくさんいます。
その違いは何なのか?本記事では、**リバウンドしない人たちが実践している“5つの習慣”**を中心に、やめた後の過ごし方をご紹介します。
よくある失敗例:リバウンドしてしまう人の特徴
まずは、実際に「やめた後にリバウンドしてしまった…」という方の傾向を見ていきましょう。共通するポイントは以下の3つです。
1.トレーニングを完全に人任せにしていた
パーソナルトレーニングでは、トレーナーがプログラムを作成し、指導してくれます。その分、“自分で運動を管理する力”が身についていないケースも多いです。
2.食事管理をやめてしまう
パーソナル時代は毎日の食事報告やアドバイスを受けていたのに、やめた途端に自己流に戻してしまう…。知らず知らずのうちに糖質や脂質が増え、体重も逆戻り。
3.モチベーションが切れる
「見られているから頑張れる」そんな外的要因に頼っていた場合、自分一人になると意識が下がるのは当然です。
でも、これって悪いことではありません。
むしろ大事なのは、やめた後に“自分に合った方法”を見つけることなんです。
成功者に学ぶ!やめた後も体型をキープしている人の習慣5選
それでは本題。やめた後でも体型を維持できている人は、どんなことをしているのか?具体的な習慣を5つご紹介します。
1.自宅トレのルーティンを作っている
ジムに行かなくても、今はYouTubeやアプリで質の高いトレーニングが可能です。
「朝起きたら10分だけ筋トレ」「夜のストレッチを習慣に」など、短くても“毎日やること”を決めることがポイント。
▼ おすすめYouTubeチャンネル例
- Marina Takewaki「宅トレ系」
- MuscleWatching「時短トレーニング」
- B-Life「初心者向けヨガ」
2.食事管理アプリを活用している
プロに見てもらえなくなった代わりに、アプリで自分の食生活を見える化している人も多いです。
▼ 人気の食事管理アプリ
- あすけん:栄養素のバランス評価が◎
- MyFitnessPal:細かくカロリー管理したい人向け
- カロミル:国産食材や外食メニューに強い
「毎日記録するのがめんどくさい…」という方は、まず1日1食だけでも記録するところから始めましょう!
3.続けやすい“軽運動”を生活に取り入れている
本格的な筋トレを継続できる人もいますが、実は多くの人が取り入れているのが、「ちょっとだけ運動」。
- 週1の友人とのウォーキング
- エスカレーターを使わず階段に
- YouTubeで10分だけ有酸素運動
大切なのは「続けられることを選ぶ」ことです。**気合いよりも“気軽さ”**の方が、長い目で見ると効果があります。
4.スマートウォッチで活動量をチェック
Apple WatchやFitbit、XiaomiのBandなどで、**1日の歩数や消費カロリーを“見える化”**している人も多いです。
データが数字として出ることで、「今日はちょっと動こうかな」と自然に意識が高まります。
また、「毎日1万歩チャレンジ」など、ゲーム感覚で習慣化できるのもスマートウォッチの魅力。
5.モチベ維持のために“仲間”を持っている
一人では続けにくい。でも、誰かと一緒なら頑張れる。
そんな方は、オンラインのフィットネスコミュニティに参加するのもアリです。
▼ 人気のオンラインコミュニティ例
- LINEグループでの報告会
- Twitter(現X)での「#朝活」「#宅トレ」タグ活用
- ZOOMでのグループトレーニング
「見られている意識」が適度にあると、モチベーションも保ちやすくなります。
あなたに合った“やめた後スタイル”を見つけよう
パーソナルトレーニングをやめたからといって、全てを手放す必要はありません。
むしろ、「自分で選んで、自分で動けるようになる」チャンスでもあります。
自宅派?外派?簡単診断チャート
- 家で動画を見ながら体を動かすのが好き→自宅派
- 人と会うほうがやる気が出る→外トレ派
- データを見るのが好き→アプリ・スマートウォッチ活用型
まずは自分のタイプを知り、そこから“ちょうどいい習慣”を探しましょう。
まとめ:やめた後こそ、“自立型フィットネス”の始まり
パーソナルトレーニングは、体を変えるきっかけになります。
でも本当に大切なのは、やめた後の自分の行動です。
リバウンドしない人たちがやっているのは、**「小さな習慣を毎日積み重ねること」**だけ。
- 10分の筋トレ
- 食事の記録
- 1日1万歩のウォーキング
- スマートウォッチでのチェック
- 仲間とのつながり
どれも難しいことではありません。
“続けられる形”を見つけることが、あなたの健康と体型維持の鍵になります。
「パーソナルをやめたら終わり」ではありません。
むしろ、そこからが本当のスタート。
自分のペースで、無理なく“自立型フィットネスライフ”を楽しんでいきましょう!