そのモヤモヤ感、無理して我慢していませんか?
パーソナルジムに通い始めて数ヶ月、最初はやる気に満ちていたのに最近なんだか気が進まない・・。
その背景には、
- トレーナーの指導がきつすぎる
- あまり話が合わない
- メニューが毎回ワンパターン
など、そんな違和感を抱えたまま通い続けていませんか?
トレーナーとの相性は目標達成に向けて重要な要素なので、無理に我慢せず状況に応じて「トレーナー変更」を考えてみるのも大切なのです。
そんな皆さんに、本記事ではトレーナーに違和感を感じたときの対処法と伝え方について解説していきます。
よくあるトレーナー変更の理由になるのは?
トレーナー変更を考える理由は人それぞれですが、代表的なものを4つ上げてみました。
1.指導スタイルのミスマッチ
トレーニング指導が厳しすぎる、または緩すぎるなど、自分のモチベーションとあわない
2.コミュニケーションの違和感
話しかけにくい、または会話が一方的など、コミュニケーションがあわずに気まずい
3.トレーニングメニューへの不満
トレーニングメニューが毎回同じで飽きるなど、自分にあっていない気がする
4.スケジュールの不一致
人気トレーナーなどで予約が取りにくいなど、自分のスケジュールとあわない
こうしたケースは珍しいことではありませんし「ワガママかな・・」と気にしすぎる必要はありません。
失礼にならない変更の伝え方3つのパターン
多くの方は「トレーナーを変えたいけど気まずくなったら嫌だな・・」と不安を抱えてしまいます。
なので、実際につかえる伝え方を3つご紹介します。
1.ライフスタイルの変化を理由にする
ライフスタイルの変化を理由する場合は、その変化にあわせてスタイルを変えるという自然な流れで伝えられます。
例えば「最近仕事が忙しくなってトレーニングのスタイルを変えたいと思っていて・・」など
2.違う角度の指導も試してみたい
違う角度の指導を理由する場合は、向上心をアピールする言い方なら角も立ちにくいです。
例えば「別のトレーナーさんのトレーニングも受けてみたいと思っていて・・自分の経験として挑戦したいです」など
3.ジムの制度を利用する
ジムの制度を利用する形なら個人を否定せずに変更できます。
ジムによっては「トレーナー変更制度」や「担当フリー制度」があるのでご確認してください。
新しいトレーナー選びで失敗しないコツ
トレーナーを変更したけどまた合わなかった・・そんな事態を防ぐために新しいトレーナー選びは慎重に行いたいですね。
ここでは新しいトレーナー選びで失敗しないコツを4つ上げてました。
1.無料体験を活用する
トレーナーとの相性をチェックするには無料体験などを活用して実際に会ってみるのが一番です。
2.得意分野や実績を見る
公式ホームページの情報や質問などで、自分の目的に合った専門性(ダイエット系・ボディメイク系など)を確認してください。
3.口コミやSNSで評判を調べる
GoogleクチコミやSNSなどの情報から、どのトレーナーが自分の目的や悩みにあっているのか確認できます。
4.性別や年齢も参考に
自分の悩みが相談でき共感を得られやすい性別や世代の方を設定しておくとスムースに選択ができます。
まとめ:自分に合った指導者でこそ結果は出る
パーソナルジムは自分自身が変わるための「あなたのための場所」です。
だからこそ、トレーニングに違和感があってトレーナーにあわないと感じたら遠慮せず変更を検討するのは一般的なことです。
なのでトレーナー変更は、あなたがもっと前向きに楽しくジムに通えるための第一歩になるといえます。