パーソナルジムに通うには、トレーナー選びは最も重要なポイントの一つです。
またトレーナー選びでは、目的達成までの近道にも遠回りにもなり得るからこそ、失敗しない選び方をしっかり押さえておきましょう。
本記事では、パーソナルジムを検討される方に、失敗しないパーソナルトレーナーの選び方をご紹介していきます。
パーソナルジムのトレーナー選び方5つのポイント
パーソナルジム選びに力を入れ過ぎて、トレーナー選びのポイントを確認されていない方が多いです。
そのため、パーソナルジムのトレーナー選び方のポイントを5つにまとめてみました。
1.保有する資格や経験値をチェック!
トレーナーとしての専門性は知識と経験になりますが、それを見極めるのは保有資格と実務経験値になります。
パーソナルトレーナーでよく知られる資格はNSCA、NASM、JATIなどになり、信頼できる団体の資格を持っているのか確認しましょう。
また、現場経験が豊富なトレーナーでは、その日の体調やレベルに応じた臨機応変な指導に期待がもてます。
2.自分の目的や悩みが解消できるのか?
トレーナーによってはダイエット系やボディメイク系など、トレーナーの得意分野が異なります。
ダイエット、筋肉増量、ボディメイク、健康維持など、あなたの目的がどこにあってそれに応じたトレーニング指導の実績があるかをチェックしましょう。
例えば、公式ホームページでのトレーナー紹介や、Googleクチコミなどが参考になります。
3.コミュニケーション能力が高いのか?
無料カウンセリングはトレーナーとはじめて会う場なので、ここでの印象が今後を左右します。
たとえば、
- 初対面の段階で「話しやすい」と感じられたかどうか?
- あなたの話をしっかり聞いてくれたのか?
- トレーナー自身の考えを押し付けすぎなかったか?
いずれにしても、トレーニングは継続できないと意味がないので、トレーナーと信頼関係が築けることが何より大切です。
4.トレーナー自身が説得力ある体をしているか?
自らもトレーニングをかさねているトレーナーは、その実践力に説得力があります。
なぜなら、自身がもつ知識をブラッシュアップしていくので、見た目から伝わるプロ意識がモチベーションにもなるので大切なポイントになります。
5.体験トレーニングを受ける!
パーソナルジムでは無料体験トレーニングを用意しているジムが多いので必ず体験してください。
実際に体験してみることで、トレーナーの人柄や指導スタイル、提供されるトレーニングが分かるので、自分に合っているかを確認できます。
なので、複数のパーソナルジムで体験トレーニングを受けてみて、比較することが重要なポイントですよ。
こんなトレーナーは避けた方がいい事例
パーソナルジムの契約前に、トレーナーを確認できる時間はとても限られています。
なので、いかに避けた方がいいトレーナーを見極めることが大事です。
次に避けた方がいいトレーナーの事例を4つ紹介いたします。
- 質問に対して回答が遅くて説明が曖昧なトレーナー
- 自分の持論や方法論ばかり押し付けてくるトレーナー
- 実務経験が短く口コミで評価が少なすぎるトレーナー
- 無料カウンセリング時に強引に契約を迫ってくるトレーナー
このようなトレーナーは避けた方が無難ですが、信頼できるかどうかは「直感」も含めた判断になります。
ただ、パーソナルジムの契約には迷う方が多いので、一定程度はトレーナーが背中を押してくることが多いです。
まとめ
パーソナルジム選びで失敗しないためには、「自分にあうトレーナー」を見つけることが何よりも大切です。
また、トレーナーが保有する資格や実務経験はもちろんですが、自分との相性や通いやすさなど総合的に判断して選びましょう。
体験トレーニングはその判断材料として非常に有効なので、ぜひ積極的に活用してください。
あなたにぴったりのトレーナーと出会い、理想のカラダをぜひ手に入れてくださいませ。